伊勢神社秋季大祭余興/願成就
■2010年10月17日に伊勢神社秋季大祭余興が、2010年10月24日には大崎集落願成就が催されました。 秋季大祭は春祭りとペアになる校区のイベントで、戦没者慰霊祭と共に祈願され、集まった方たちをおもてなしするために余興が催されます。 願成就も春の祈願祭と対をなす集落のイベントですが、今年も残念ながら雨になってしまいました。 |
|
伊勢神社秋季大祭余興■まずは、上西小学校の生徒の相撲です 女子どうしの取り組みでは、水入りになることがよくありました。 今回は、男子と女子ですのであっけなく勝負がつくかと思われましたが、女の子の力士も最後まで頑張りました。 |
|
■またも大崎集落の優勝の瞬間です! 危ないシーンに物言いがついての再取り組みです。 休憩なしの再取り組みでしたが、昨年に続き今年も無事勝ち抜くことができました。 |
|
■次は、綱引き。 必死の形相で綱を引き合います。 惜しいところまでトーナメントを進んだのですが、残念ながら優勝にまでは届きませんでした。 |
|
■小学生が、再びみなさんをもてなします。 今年は全学年でのコーラスでした。 途中でひょうきんな演出も入って、目が離せませんでした。 |
|
■お待ちかね大崎婦人会の華麗なダンス タイトルは「ジョウゲサマサマ」。 意味は...わかりませんが、インドネシア語とのことです。 今年は着けまつ毛もバッチリ決めて、皆さんの喝采を浴びていました。 |
|
■そして、終わった後は打ち上げ宴会に突入しました。 宴会では、なんと大崎青壮年会の独身男性が、可憐な女性をつれてきました。 一人の幸せは、集落全体の幸せですので丁重にお迎えいたしました。 彼女の出身地の話題や、種子島の古き良き方言を紹介して盛り上がりました(確か「ひもだん」とか言っていたかな)。 |
|
願成就■さて、こちらからは大崎願成就の様子です。 もちろん名物はインドネシア仕込みの本物のダンスです。 写真の通り、全員が目を離しません。 |
|
■またまた目が離せない舞台が続きます。 当然ながら出てくる男性踊り子とともに、一人のご婦人も踊りました。 本人は「誰にも習おとらんから、恥ずかしかったわ。」と、控えめでしたが、最大の拍手を頂戴したのは間違いありません。 |
|
■お待ちかね、婦人会のダンスです。 伊勢神社で好評を得たダンスですが、願成就では男性軍の茶化しが入ります。 今回も2名の男性が乱入して、女性陣は笑いながら踊ることになりました。 |
|
■さて次は、お楽しみ抽選会です。 お客様は、入場時に番号のついたカードを手渡されています。 司会の進行でアシスタントの女の子が番号くじを引き、同じ番号のカードを持ったお客様に商品が手渡されることになります。 商品は潤沢に用意されておりますので、小さな子に焼酎が当たったりしないような司会の心配りが見所となりました。 |
|
■今年も残念ながら悪天候のため公民館での開催となりましたが、いつもの外で行うものよりも見所の多い大宴会となりました。 神社の役員は、この願成就が最後の大役となります。 大変楽しいお祭りとなりました、スタッフの皆さんご苦労様でした。 |
|