第20回上西小学校・校区合同大運動会 前日
■2008年9月27日、いよいよ明日に迫った地区運動会。 大崎集落は上西校区に属しています。その上西小学校の運動会は、さらに盛大なものにするため、小学生だけでなく同じ校区内の5つの集落の老若男女全員が参加できる合同運動会として催されます。 その準備として、おそらく他の集落では運動会の競技「ムカデ競争」や「10人縄跳び」の練習に余念が無かったかと思います。しかし大崎集落は勝ち負けにはこだわりません。運動会は参加して楽しめばよいのですから、勝負のための準備より、楽しむための準備をします。 というわけで、大崎集落での運動会の準備といえば、その後の大宴会のための肴を用意することなのです(笑)。 |
|
■予定としては、漁船を連ねて馬毛島に渡り、釣りやら貝拾いやら各自思い思いに獲物を集めること...となっていました。 しかし、今日はあいにくの波。近場は凪いでいますが、沖のほう馬毛島の手前あたりで白波が目立っています。波の高さは2mほどになり、こうなると完全武装でもしないと漁船で渡るのは無理...。 馬毛島は、状況がよければ15分ほどで行ける手近で便利な漁場なのですが。 |
|
■というわけで獲物の確保は、ダイバースーツ着用のプロフェッショナルにお任せ。 1艘目は定置網の中を覗いてきて、良さそうなものを回収してくるとのこと。 2艘目は、蟹を集めてくると漁港を後にしました。 |
|
■獲れました! 40cmから80cmほどのものまで大物揃いが8尾。当の本人は「ちょっとだけ獲ってきた」とのことですが...う〜む、さすがプロ。 蟹もなかなか粒ぞろい。夏の宴会とは獲物が変わってきて、季節の移ろいを感じます。 獲物は陸揚げ直後から調理開始。新鮮さが命です。市場でのセリや仲買人の手を経ない本当の鮮魚です。 待機班がウロコ取り、三枚におろすのは網元さん。そして主婦連が切り身を仕上げます。 この後切り身となった魚たちは、刺身、フライ、煮物と姿を変えることになります。 |
|
校区運動会当日■2008年9月28日、運動会はあいにくの小雨のなかで決行。 子供たちが元気いっぱいなのは当然としても、お年寄りも元気いっぱい! 年齢に応じたゲームが用意されていましたので、みなさん得意なものに参加したり大きな声で声援を送ったり、楽しみました。 勝ち負けにはこだわらなくっても「十人縄跳び」と「地域対抗総合リレー(女子の部)」は、大崎集落がナント1位! 結局、大崎集落は、総合第4位(5集落中)に終わりましたが、それでも今年は堂々と飲むことができます。なにしろ昨年はビリでしたから。 |
|
公民館での宴会■自由参加の踊り「鉄砲音頭」が始まってすぐに雨が強くなり、運動会は打ち切り。雲行きは最初から怪しかったため、運動会のプログラムはどんどん前倒しで早めに終了。つまり、大崎集落としては早めに宴会に突入できるわけです。 今回の宴会には校区長さんの他、上西小学校の校長先生、教頭先生、諸先生方もお見えになり、いつもよりもにぎやかなものとなりました。 宴会中の写真もあるのですが、「踊る集落長さん」など掲載するには不適切なものばかりですので、無念ながら割愛させていただきます(笑)。 |