上西校区スポーツ大会2009
■2009年5月31日、上西校区スポーツ大会が行われました。 |
|
■開催場所は「あっぽーらんど」というところです。 「あっぽーらんど」とは、種子島唯一のダム「西京ダム」周辺を市民の憩いの場として活用すべく企画・建設された公共施設群です。 約73haの面積に、ゴーカート、遊覧ボート、パターゴルフ場、屋根付競技場や研修・宿泊施設などなどを備えています。 本日はこの屋根付競技場で行われたスポーツ大会のゲートボール競技に大崎集落もエントリーいたしました。 ちなみに「あっぽー」とは「遊ぼう」という意味の種子島弁です。ジャイアント馬場様(注1)とは関係ございません。あしからず。 |
|
■約20チームのエントリーで会場もにぎわいます。 実は大崎集落にはゲートボールクラブはありません。 数年前にはありましたが、定期的にゲートボールの練習をするには、大崎のお年寄りは多忙でした。 なにせ何歳になっても現役のまま農場に立っているのですから。 まぁ、他の集落の方々は、多忙の上にさらにゲートボールの練習をこなしているのだろうとは思いますが...。 |
|
■というわけで、ゲートボールのルールも知らずに選手に担ぎ出された者が大崎チームには多数おります。 そういう人々は、のんびりと単純にプレイを楽しみます。 そうでないものはついつい真剣にプレイを楽しんでいるようです。 いずれにせよ、ゲートボールは個人遊戯と団体遊戯がハイブリッドに融合し、戦略負けするとオセロゲーム(注2)のように大逆転されてしまうものなのです(筆者自身もルールに不案内ですので、この文章も想像を含みます)。 よって、一部のプレーヤーが本気を出したとて、なかなか勝利には結び付くものではありません。 |
|
■8:30から16:30までの総当たり戦もおわり、ようやく静けさが帰ってきました。 みなさん多忙のせいか閉会式を待たずに帰る方も多く、開会式と比べると半分くらいの人数になった気がします。 え、成績ですか?確か、どこかのチームが優勝して、どこかのチームが準優勝になったようです(笑)。 勝ち負けにはこだわらない大崎集落としては、参加賞の焼酎2本をいただいて大満足です。 屋根付競技場に営巣する多くのスズメたちにも、ようやく日常の日々が帰ってきました。 来年こそはちゃんと練習して望む...かな? |
|
|