第21回上西小学校・校区合同大運動会
■2009年9月27日、いよいよ運動会シーズンの幕開けです。 その皮切りとなるのが、この第21回上西小学校・校区合同大運動会です。 とりあえず予備知識として...大崎集落は上西校区に属しています。その上西小学校の運動会をさらに盛大なものにするため、小学生だけでなく同じ校区内の5つの集落の老若男女全員が参加できる合同運動会として催されます。 昨年度のご報告では運動会後の「宴会」を中心にお伝えいたしましたが、今回はちゃんと「運動会」をメインにお伝えいたします。 |
|
■まずは入場行進。 おや、大崎チームカラーの紫の旗に続いて「トロフィー」が見受けられます。 さすが大崎集落。 ちゃんと昨年度の運動会で栄誉を称えられていたようです。 しかし、このトロフィーは公民館に隠してあったのでしょうか? お預かりしたことをすっかり忘れていました(笑)。 |
|
■もちろん主役は小学生。 この日のために鍛えた健脚を競います。 少人数の小学校ですから出番もたくさん! もちろんPTAの方にも出番はたっぷりあります。 |
|
■PTAに最も過酷な種目!「とったもん勝ち」です。 わが子が6年生になると、それを祝うかのように行われる競技です。 小学生と言えど最高学年...お父さんはその若い彼らを相手にタイヤを奪い合います。 どのくらい過酷かというと... 競技終了の笛の音とともに、全員は2枚目の写真にように起き上がることすらできません...。 |
|
■お年寄りも競技に参加します。 これは定番「水飢饉」。 一升瓶に色水が満たされるまで何度も出番がまわってきます。 競技自体が比較的ゆっくりですので、スタッフものんびりしています。 お伝え遅れましたが、今日は快晴です。 晴れた運動会は3年ぶりです! 大崎集落応援団は、日を避けつつ応援します。 |
|
■またまたPTAの出番です! その名も「足ヒレー」。 泳ぐときの足ヒレを履いてリレーします。 いつもはおしとやかなお母さんも、この時ばかりはモウモウと砂ぼこりを上げて走り回ります。 あまりに砂ぼこりがすごいので、コースには水が撒かれることになりました。 |
|
■一方、こちらは大崎選手の控え室と化した場所。 彼らは午後のほぼ最後の種目のために朝から詰めています。 ひとつの種目のために、ただひたすらその時を待っています。 |
|
■上西スポーツ少年団による「交通安全パレード」。 大人たちは、そろそろ運動会後の宴会が気になりだすころです。 子供たちのためにも、酔っ払い運転なぞ決してしないようにお互いに気をつけましょう。 |
|
■本年度に新しく上西小の仲間になった二人が紹介されました。 一人は新入生。 もう一人は転入生です。 二人は上西の全集落の方々に見守られて育っていくことになります。 その二人と共に、全校生徒でダンス「アイーダ・アイダ」を踊りました。 |
|
■ダンスでほのぼのしたのもつかの間、各種団体リレー、学級対抗PTAリレーと本気で走る競技が場内を沸かせます! 気合十分! 迫力十分! 気力なんかその倍も出しつくして走ります! |
|
■ついに彼らの出番が来ました! 「ムカデ競争」です! しかし、競技は校庭を半周するだけです。 彼らは出番の終わりとなる後一歩が惜しくて、ゴールラインを踏むのを長くためらっていました。 |
|
■結果は赤組の優勝です。 みんな両方を応援していましたので接戦でした。 えっと、大崎集落としての成績は... 何度確認しても参加賞の焼酎ビンが二本だけですね、まちがいありません。 さて、老若男女そろって宴会に突入といたしますか。 小学生たち、スタッフの皆さん、そしてPTAの皆様方、楽しませていただき大変ありがとうございました。 |
|
|