願成就2009

■2009年10月25日に行われた願成就は、春の祈願祭とペアになるお祭りで、今年の五穀豊穣に感謝するお祭りです。
 
 大崎集落では古典芸能などはありませんが、神社での式典の後は集落全員が楽しめるようなイベントを開催します。
 
 いつもなら神社前広場での大宴席と運動会でしたが、残念ながら今年は雨...。
 
 ここしばらくは日さえ射せば気温は26℃を超える陽気だったのですが、最近季節はずれに鳴き出したウグイスの声も震えているようです。
 
 午後の宴席は公民館で行われることになりました。
 
 

準備の様子

 
■前日の早朝から清掃開始です。
 
雨の中の清掃開始
雨の中の清掃開始
 
 たとえ雨でも、広場も神社の一部ですからきちんと清掃を行います。
 
■年期の入った方々は、しめ縄を綯い始めます。
 
しめ縄作り
しめ縄作り
 
 神様に失礼の無いよう、きっちりと締め上げます。
 
■ちょっと前まで若奥様だったご婦人方も清掃に余念がありません。
 
神社も清掃
神社も清掃
 
 植木にも手が入れられ、見る見るうちに見違えるほどの様となりました。
 

願成就(午前の式典)

 
■これが式典に使われる杯です。
 
ミツウロコの杯
ミツウロコの杯
 
 種子島家と同じ家紋が施されているのは、大崎神社が由緒正しいことの証です。
 
 
■玉串の奉納です。
 
 集落の漁業、農業、園芸の代表の方々などが一房ずつ奉納します。
 
式典の様子
式典の様子
 
 各集落の願成就もほぼ同一日に集中しておりますので、宮司さんはこれまでお願いしていた方の息子さんに務めていただきました。
 
 
■ところ変わって、こちらは大広野神社。
 
大広野神社
大広野神社
 
 現在では、大広野は地区割りこそ大崎集落に組み込まれてはいますが、元来独立した集落です。
 
 ですので、それぞれ別々の神社を護っています。
 
 
■大広野神社の中で語らいながらのお祝いです。
 
お祝いの様子
お祝いの様子
 
 小さなお社ですが、氏子の皆さんが十分座れます。
 
 この後、午後の宴席は大崎公民館にて一緒に楽しむことになります。
 
 

願成就(午後の宴席)

■午後の大宴会が大崎公民館で始まりました。
 
 晴れていればかけっこをした後の子供たちにもらえるお菓子セットですが、今年は雨。
 
お菓子をもらう子供たち
お菓子をもらう子供たち
 
 一人ずつみんなに紹介されてお菓子をもらっていました。
 
 大崎集落には今年は2人の赤ちゃんが誕生しています。
 
 
■次はお待ちかね、婦人会のダンスです。
 
 大崎集落を支えている元気な婦人会の本領発揮です。
 
婦人会のダンス
婦人会のダンス
 
 お化粧バッチリの婦人会の姿を間近で見て、ご老人たちも目を見張っていました。
 
 
■これもまた大崎の名物となったバリダンスです。
 
バリダンス
バリダンス
 
 ファンが飛び入りしてさらに盛り上がりました。
 
 
■そして恒例のくじ引き。
 
くじ引き
くじ引き
 
 今年は安納芋に加えて新米も景品に追加されました。
 
 来賓の方にもいいお土産となったかと思います。
 
 また、来賓の方からもハーモニカ演奏で和ませていただきました。
 
 
■異常な盛り上がりを見せたのがこれ。
 
夢の競演
夢の競演
 
 なんと大崎一の芸達者と大広野一の芸達者が一緒にステージに上がり、夢の競演となりました。
 
 ヤンヤヤンヤの大歓声と笑い声が公民館を埋め尽くしました。
 
 
■宴も終わりに近づきお客様が帰り始めると、ご婦人たちはあまりものをタッパに詰め始めます。
 
お持ち帰り
お持ち帰り
 
 地元の材料を使いせっかく作ったお料理ですから、決して無駄にはできません。
 
 
■今年は雨の願成就となりましたが、無事、集落の皆様に楽しんでいただけたようです。
 
 神社の清掃をした皆さん、お料理を作ったみなさん、ご苦労様でした。
 
 来年も多くの実りを授けてくださいますように。
 

戻る
TOPへ